御岳山~大岳山~鋸尾根~奥多摩駅・1
高温注意報のでる猛暑の8月上旬、
凍らせたナルゲン・プラティパスをザックへ詰め込んで、
御岳~大岳山~鋸尾根~奥多摩駅コースへ。
御岳山は、そういえばレンゲショウマ祭りでした・・・
(写真一枚もなしっ!)
御岳山から大岳山方面に行く人は誰もいず。
静かな(猛暑の!!)山を二人占め~
岩から生える木~♪
でっかい切り株。
コンデジなので雰囲気がいまひとつですが・・・
こ~~んな大きな樹が残されているのは、信仰の証。
今回行かなかったのですが、奥の院も良いです
このコースは、神様の空気が濃い~
湿度の高い中、アオバトが近くで鳴き、アカゲラが目の前に♪
大岳神社の狛犬。不思議なお顔の、大好きな狛犬様。
でもいつも暗すぎて写真がぼやぼや~
今回初めて!撮れました(ナナメめっているが・・・
)
大岳山頂で一休み。
鋸山&鋸尾根への道は大分整備が進んだとはいえ、
悪路です~って、これはそうでもないところですが・・・
そしてやっぱり
岩から生える木。鋸尾根は岩が面白い~
そしてはずせないのが
鎖場~!
岩登り(下り)なのか木登り(下り)なのかいつも悩みま~~す
この先の天狗岩はキャンプ場遠足の子供たちに占領されて写真なし。
ココの天狗様も好きなのね~
締めはなんと言っても、
愛宕神社の階段。無事下り終わって振り返ったところ。
消失点のある階段って、一体・・・
最後のココが最大の滑落注意場所ではないだろうか・・・
と、いつも突っ込みたくなる。
休憩込みで5時間45分。
鋸尾根はやっぱり、名前通りのUP・DOWNだらけ!タフな道のりです。
汗が凄くてシャワーシートも意味を成さず。
水着持ってきて、川に飛び込めばよかったなあ・・・
パート2は山野草編。
写真は・・・期待しないでください
« 秋のタマゴ | トップページ | 御岳山~大岳山~鋸尾根~奥多摩駅・2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント