なんか?お空が‼
低気圧接近中?
低気圧接近中?
ちっちゃな栗に
ちっちゃな紅葉
暑い暑いとワメイテいる間に
誰かさんはもうすぐそこ。
今冬も忙しかった割には、お山で遊んでいたらしい・・・
梅雨に見ると別世界~
ツラいけど、きれい。
こんなかな~
山に紅葉を見に行きました。
見渡す限りの紅葉黄葉~♪
霧が山肌を登ってきます。
下のほうに虹色が・・・
出ました~っっ!!ブロッケン現象~っ!!
アップすると、こんな。影の正体はモンスターではなく・・・
森の木々でした。
ほんの数分、霧の素敵なショータイム。
ボケボケの写真ですが・・・。
少し前のこと、お山へ鳥観に行ったのですが現地に到着すると時々
と言うお天気。「なんだよ~!」と思っていたらmikolaが「あれ~?何か黒いものが動いてる~」の一言。
oh!久々にニホンカモシカ発見です。お食事中の様子でしたがすぐに山林へと消えてゆきました。
さて、は上がったのですが肝心な鳥さん達が出てくる気配がないので20km程はなれたポイントへ移動です。お天気が回復してきたので、お目当ての鳥○×△*を探しに歩き出すと再びmikolaが「あれ~?」
再びニホンカモシカ発見です。しかも2匹?2頭?。
辺りを見回すと
反対側の斜面にも~!
どちらも白っぽいのと黒っぽいのの組み合わせ。親子?カップル?謎です。
謎は謎として一日に5個体ものニホンカモシカに出会えるなんて超ラッキー!!
ボケボケ写真ついでにボケボケ動画もどうぞ!
東京で春一番が吹いた日、山に入ると
ゴリゴリ…と雪の塊がすれる音に続いて、ドォ~~ンッッ!!と地響き。
雪崩です。
巻き込まれたら助からないだろう、圧倒的なエネルギー。
でも春の音でもあるんだね。
氷もきれいに割れています。
虹も見ました。2回も♪
季節は巡り、春が来る。
(・・・と言っている今現在、ひなた山雪降ってますが)
バレンタインデーの雪は、翌日の昼12時まで仕事で缶詰だったので、
眺めるのみでしたが、すごい降りでしたね♪これはその前の雪
朝日がすごいんだよ~っとご近所さんに吹聴しながら、自分が寝坊
ぎりぎり間に合いました
twitterではつぶやきましたが、ひなた山で疥癬症にかかったタヌキを
shoumaが見つけました。現在重症なタヌキを3頭確認。
感染力によっては、ひなた山のタヌキが全滅するのでしょうか…
気が重いのですが、これも里山の現状です。
もう少し気持ちが落ち着いたらUPします。
毛のないタヌキたちには、雪はさぞかし冷たかろう…
11月初旬。寒波が来る!となると相方が向かうのが
富士山。ふもとはまだカラマツの黄葉まっ盛りなのに、頂上は雪化粧。
ここはもう、冬。登山道だって、当然霜柱が生えてます。
陽が当たると、ほとっ、ほとっ、と音もなく一本ずつ崩れる様子が面白い♪
紅葉した葉っぱに霜が降りてます。これを見るととにかく嬉し~い。
苔までフロスト。たまりません
下はまだ秋まっさかり。もみじ祭りが開催されていました。
夕方車窓から富士山が見えました。
さっきまであそこにいたんだあ…と不思議な気持ちのする、帰り道。
Tama Zooのなかまたち | tingara応援団 | いきもの | ひなてくな日々 | ひなてく登山部 | ひな飯(めし) | オシドリ池のデキゴト | ミニマリスト | 南アルプス邑野鳥公園 | 川ものがたり | 植物 | 淡水魚ぼさけり隊 | 空のデキゴト | 自然のふしぎ | 虫 | 進め!ひなてく探検隊 | 鉄道ひな鉄隊 | 風景音 | 鳥